2011年05月17日
海釣りこれでバッチリ!〜SOS〜
-------------------------
オススメ
お気に入り
海釣りに行って先ず行うのは、場所探しです。魚が釣れる場所を探してそこを起点にして釣りを始めていくのですが、その場所探しがとても難しい事だと思うのです。次に「カニ」ですが、磯釣りなんかをする時に使います。狙える魚としては、黒鯛なんかが狙えます。カニを使うメリットとしては、磯付近にいる小さな魚達に食べられる心配が無いと言う事です。
スズキが最も盛んに釣りあげられるのは8月〜9月と言った夏の暑い時期、それも夜釣りで釣る人が多くなる様です。釣り方も「引き釣り」と言う方法がお勧めで、餌をまるで魚が泳いでいる様に引っ張りながら釣る方法が、とてもお勧めです。・この時、魚を釣った日や、場所を記入しておくと、より記念になります。先ず、マナーと言って真っ先に思い浮かべるのが「ゴミ」問題だと思います。海釣りに限らず、釣りを行っていると、そのポイントに色々なゴミが捨てられているのが見受けられます。
また、海底を住処にしている魚は、潮の流れによって移動すると言う習性をもっています。こう言った魚の習性を良く把握した上で、ポイントを絞る事をすると良いでしょう。
先ず「イソメ」に関してですが、磯釣り、投げ釣りをする場合に使用します。特に狙っている魚が大きい場合に使うのが良いでしょう。通常は餌屋で購入して使うのですが、磯釣りの場合、磯の岩陰に住んでいるので、そう言った所から取って使うのも良いでしょう。とは言っても、見た目がちょっと気持ち悪いので、女性や初心者の方だと触るのに抵抗があるかもしれません。
また、少し海釣りに慣れてくると、季節毎に釣れる魚が変わってくるのも分かる様になりますので、釣れる魚で季節を感じる事が出来る様になります。こう言った特徴を踏まえた上で、海釣りをしてヒラメを釣ってみてはいかがでしょうか。
オススメ
お気に入り