2011年05月20日
海釣りの精巧さは凄い!!
海釣りは魚がいてこその釣りです。こっちの思い通りに魚がいて、思い通りに釣れると言う物ではありません。とは言っても、せっかく時間をかけて釣りに行っている以上、何か成果を上げて帰りたいと思うのは、誰でも持っている気持ちだと思います。これだけではなくて、バケツやクーラーボックスと言った、周辺道具も必要になります。とは言う物の、実際に海釣りをやった事が無いと、買い忘れや、意外と必要な道具を買わなかったりしますので、どっちにしても店員さんに相談をして教えて貰うのが一番良いのではないでしょうか。また、相談をするときには予算を伝えておくなどする事も大切です。
また、防波堤の周りや河口付近と言うのは、餌が豊富にある事からスズキや黒鯛と言った魚が釣れるポイントです。仕掛けについては、色んな種類が有ります。狙う魚、釣りの方法、種類によって仕掛けを分けて行きます。釣り具屋に売っている仕掛けもありますので、それを利用すると言う方法も初心者では良いと思いますが、魚を釣る醍醐味を味わいたいのであれば、仕掛けは自分で作る様にした方が、楽しさがより増すのではないでしょうか。初心者の場合は、マイナーな所に行くよりは、品揃えが豊富で、店員さんも知識が有って、料金も比較的安目な、大型チェーン店等に行くのが一番良いのではないかと思います。
でも、海釣りが楽しくて止められず、寒いのを我慢しながら毎週釣りに来てしまうと言った人が多いのも事実です。
クロダイを海釣りで釣るには、夜釣りがお勧めです。理由として、クロダイはとても警戒心が強い魚です。音や臭いにかなり反応する魚ですので、昼間は岸の辺りに近付く事がとても少ないです。ですから昼間に釣ろうとしてもなかなか釣れません。夜になると行動する様になりますので、夜釣りで釣る事がお勧めとなります。
・紙を魚から外し、目を墨で書いたら魚拓の完成です。また、初心者にお勧めなのが防波堤から行う投げ釣りになります。砂浜で行う投げ釣りと違って、防波堤自体が沖にある事から、そんなに遠くに投げなくても魚が釣れやすいと言うメリットがあります。
bookmark
お気に入り
2011年05月17日
海釣りこれでバッチリ!〜SOS〜
海釣りに行って先ず行うのは、場所探しです。魚が釣れる場所を探してそこを起点にして釣りを始めていくのですが、その場所探しがとても難しい事だと思うのです。次に「カニ」ですが、磯釣りなんかをする時に使います。狙える魚としては、黒鯛なんかが狙えます。カニを使うメリットとしては、磯付近にいる小さな魚達に食べられる心配が無いと言う事です。
スズキが最も盛んに釣りあげられるのは8月〜9月と言った夏の暑い時期、それも夜釣りで釣る人が多くなる様です。釣り方も「引き釣り」と言う方法がお勧めで、餌をまるで魚が泳いでいる様に引っ張りながら釣る方法が、とてもお勧めです。・この時、魚を釣った日や、場所を記入しておくと、より記念になります。先ず、マナーと言って真っ先に思い浮かべるのが「ゴミ」問題だと思います。海釣りに限らず、釣りを行っていると、そのポイントに色々なゴミが捨てられているのが見受けられます。
また、海底を住処にしている魚は、潮の流れによって移動すると言う習性をもっています。こう言った魚の習性を良く把握した上で、ポイントを絞る事をすると良いでしょう。
先ず「イソメ」に関してですが、磯釣り、投げ釣りをする場合に使用します。特に狙っている魚が大きい場合に使うのが良いでしょう。通常は餌屋で購入して使うのですが、磯釣りの場合、磯の岩陰に住んでいるので、そう言った所から取って使うのも良いでしょう。とは言っても、見た目がちょっと気持ち悪いので、女性や初心者の方だと触るのに抵抗があるかもしれません。
また、少し海釣りに慣れてくると、季節毎に釣れる魚が変わってくるのも分かる様になりますので、釣れる魚で季節を感じる事が出来る様になります。こう言った特徴を踏まえた上で、海釣りをしてヒラメを釣ってみてはいかがでしょうか。
オススメ
お気に入り
2011年05月15日
仕掛け店頭には残りわずか!!
初心者で海釣りをしていると、何となくただ釣りをしていると言う人が多い様に思えます。良く見る釣り方としては、ウキを付けて投げ釣りをしている釣り方で、何を狙っているのか余り良く分からないと言う感じの釣り方が多いです。では、冬の海釣りファッションはどんな事に注意すれば良いのかと言うと、先ずは防水素材で、ゴアテックスの様な素材の物がお勧めです。これにより、防水しながら衣類の中の湿度を外に放出させてくれる効果があり、防寒対策としては万全の物になります。
そして、何と言っても海釣りの魅力と言ったら、魚を釣り上げることへの快感ではないでしょうか。針に魚が引っ掛かった時に手に感じる感触、もうちょっと大きい魚、珍しい魚と追い求めて行く探究心、そう言った事が釣りへの快感を深めて、中毒になってしまうのかもしれません。・手袋は絶対に着ける事スズキは出世魚の種類で、その成長によって呼び方が変わります。「セイゴ」時期→「フッコ」時期→「スズキ」時期と言う様な呼び方になります。
この様に、1年中海釣りを楽しむ事が出来るのが、日本の釣りの醍醐味ではないでしょうか。
・紙を魚から外し、目を墨で書いたら魚拓の完成です。
夏に海釣りをすると言っても、朝方や夜釣りをするのと昼間釣りをするのとでは状況が全然違います。朝方や夜は多少涼しい事もあり、そんなに完全防備をしなくても良いし、魚もいると思いますが、昼間は水温も高い事があり、魚もあまりいないのではないかと思いますので、時間帯も考える様にして釣りをする様にしましょう。・紙を魚から外し、目を墨で書いたら魚拓の完成です。
bookmark
お気に入り