2014年09月04日
私は最近調子に乗り過ぎだと思う
◆洋上風力に参入=22年度に30万キロワット規模―日立造船◆日立造船は4日、洋上風力発電事業に参入すると発表した。特別目的会社(SPC)を通じて発電設備を整備し...
低周波振動を問題にする向きも居るが、残念。ベアリングがさっさと駄目になる。だから止まっている風車が多いのよ。偉そうな東京電力がいらなくなる日も近いな。法規制して風力は洋上に限定すれば良いのに。地上の風力は景観を壊すし、騒音や電磁波の問題もある。それに風力にしても太陽光にしても蓄電設備やスマートグリッドを併せて運用しないと電力の需給バランスは改善…困難を乗り越える日本の底力を見せて欲しい。ファイトだぜ。日立!30万KW。原発1基の半分くらいか…。思うんだが、現在ある原発を廃止して、自然エネルギーで全て補うとするとどのくらいの土地が必要になるんだろ?やればいくらでもできる技術は腐るほどある。原発ムラの利権でクリーンエネルギーへの投資・研究・開発が40年も凍結されてしまっただけ。技術革新への弊害以外の何物でもない。いまだに原発一本で推進を訴える…波力も実用化できればかなりの資源大国になるな。自然エネルギーって当てにできないんだよね。だからバックアップに同出力の火力発電が必要だと思う。電力供給の柱のひとつじゃ無くて、石油消費節減方法の一つって認識の方がいいと思うぞ。
ハンガリー語で『ヨー レッゲルト』は『おはよう』のことです!
Posted by Own_worried_Blog at 15:02