2011年05月11日

モラル

-------------------------

「カレイ」も海釣りで釣れる種類の魚になります。カレイの特徴としては、平たい形をしていて、上になる面と下になる面の色が違います。上になる面は黒っぽく目が2つ付いています。下になる面は白い色をしています。仕掛け1つとってもそうですが、仕掛けの意味と魚の習性を比べて作る事が大切ですし、餌も季節やポイントごとに適切な餌がありますので、そう言った事も考えて行う事が大切です。


潮が引いた状態から、段々と岸に向かって潮が増えて来る事を指しています。【大潮】大きさは結構大きくて、50cm位の物が多いですし、大きい物になると4kgとかなり重い魚のものもあります。身体が大きい割には泳ぎが素早いのも特徴でしょう。


ルアーを使って海釣りをする場合、釣れる魚としてはヒラメ、スズキ、アイナメ、鯵、メバルと言う様などれもこれも美味しそうな魚です。特にこの中でもルアーを使うのであれば、スズキが釣れやすい様に感じます。スズキは別名「シーバス」とも呼ばれていますので、バス釣りが得意なルアー釣りではスズキが釣れやすいのかもしれません。


次に「秋刀魚(サンマ)」ですが、秋刀魚はそのままの大きさを餌とするのではなく、小さく切って餌にします。狙える魚としては、黒鯛、イシモチ辺りを釣り上げたい時に使用できます。


キスの身体の特徴としては、少し細身の体に大きい背びれと尾ヒレが付いている形です。身体の色もパールがかったキラキラした感じがあり、とてもキレイです。・魚は墨を塗った面を上にして、魚がずれない様に題の上に置きます。




お気に入り
オススメ





 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
モラル
    コメント(0)