出世魚関連情報・速達!!

Own_worried_Blog

2011年05月05日 05:29

-------------------------

魚の餌として用いられる物には色々な種類が有ります。魚にとっても好きな餌や嫌いな餌が有る様で、その特色を考えて餌を選ぶ必要があります。夏に海釣りをすると言っても、朝方や夜釣りをするのと昼間釣りをするのとでは状況が全然違います。朝方や夜は多少涼しい事もあり、そんなに完全防備をしなくても良いし、魚もいると思いますが、昼間は水温も高い事があり、魚もあまりいないのではないかと思いますので、時間帯も考える様にして釣りをする様にしましょう。


先ず、マナーと言って真っ先に思い浮かべるのが「ゴミ」問題だと思います。海釣りに限らず、釣りを行っていると、そのポイントに色々なゴミが捨てられているのが見受けられます。【赤潮】マナーが悪いと、気持ち良く海釣りを楽しむ事が出来ないと思いますし、トラブルの元になってしまいます。自分も、他人も気持ち良く海釣りをする為に、マナーはきちんと守るようにしましょう。


次に「冬」ですが、海釣りに関しては唯一のオフシーズンと言って良いと思います。とは言っても西日本ではまだまだ海釣りが出来る季節で、東日本で秋口につれていた魚が釣れるようになります。また、九州や伊豆と言う温かい地域の海に行くと、冬でもまだまだ海釣りを楽しむ事が出来ます。


先ずは「船釣り」です。文字通り船を使って釣りをする方法で、別名「沖釣り」とも呼ばれています。船を使って沖の方に行きますので、魚の種類も多く、釣れる魚の数も多いと思い、比較的楽しめる釣りの方法です。しかし、注意しなければならない点は、船酔いです。乗り物酔いをする人は何か対策を練る必要があります。


キスなんか釣ったら、「天ぷらにしよう」なんて考える人も多いでしょう。しかし、ここで釣り人としての真価が問われると思うのですが、大量に釣りあげてしまった場合、出来ればご自宅で食べる分以外は、海に返してあげる様な心のゆとりを持って欲しいと思います。いっぱい釣っても食べきれなければ、腐らせて結局捨ててしまう事になります。そうなったら本当に魚に対して可哀そうな事だと思うので、出来れば必要な分だけにして、後は返しましょう。冬に海釣りをするのはとにかく寒いです。ですから、完全防備して釣りに挑む必要があります。




bookmark
お気に入り

トラック買取

関連記事